携帯キャリア決済や電子マネー等でAmazonギフト券は買えないイメージですが
なんと!LINE Payを利用してAmazonギフト券を購入する事が出来るのです!
これまでLINE Payを使っていた方も、これから使おうと思っていた方もAmazonギフト券をゲットする方法を知っておいて損はないですよ!
なぜLINE PayでAmazonギフト券が買えるの?
LINE Payとえば、お店での買い物の際にスマホの画面にQRコードやバーコードを店員さんに提示してそれを読み取って貰う事でお支払いをするというイメージですが
LINE Payカードというものを使えば、AmazonのサイトでLINE Payを通してAmazonギフト券が買えるのです!
LINE Pay登録はすごくかんたん!
LINE Payカードを作成する前に、まずLINE Payに登録する必要があります。
方法は至って簡単です!
①LINEを開いて右下の[ウォレット]をタップ
↓
②画面上部に表示されている[LINE Payをはじめる]をタップ
↓
③パスワードを入力、[規約に同意]をタップして完了する。
たったこれだけです!
ではLINE Payカードの説明に戻りましょう。
LINE PayカードはJCBタイプのプリペイドカード
LINE PayカードはLINE Pay社が発行するチャージ式のプリペイドカードの事です。
しかし只のプリペイドカードではなく、そのお支払いはJCBタイプ。
なので残高さえチャージされていれば全国のJCB加盟店でクレジットカード同様にお買い物ができますし、Amazonでのクレジット払いにもモチロン使用する事が出来ます。
まさに[銀行口座のないデビットカード]とも言えるでしょう。
完全無料で審査なし、どなたでも発行する事が出来ます。
LINE Payカードは、「バーチャルカード」と、「プラスチックカード(LINE Payカード)」の2種類があり、どちらでもAmazonギフト券を購入可能なので好きな方を選んで下さいね。
https://gifthonpo.net/amazongiftcard-blog/amazon-jcb/
バーチャルカード | プラスチックカード | |
---|---|---|
申込みから発行まで | 即時 | 郵送(1〜2週間程度) |
年会費・発行費用 | 無料 | 無料 |
チャージ方法 | プリペイド | プリペイド |
使えるお店 | オンラインのみ | オンライン含むJCB加盟店すべて |
還元率 | 最大2% | 最大2% |
「バーチャルカード」
バーチャルカードは、アプリ上にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表示され、オンラインショップでのみ使う事が出来る仮想カードです。
申し込み後すぐに発行されます。
実物のカードが存在しない分お財布を圧迫せずに済みますし、第三者に不正利用される可能性も格段に低くなります。
バーチャルカードを表示させる際にもパスワードの入力を求められるので、スマホと2重のセキュリティをかけることが出来ます。
■バーチャルカードの発行方法
①LINEの右下の[ウォレット]をタップしてウォレットページに行き、赤枠で囲まれたLINE Pay残高が表示されている部分をタップします。
※下のポイントやコインの部分をタップしてしまうと別のページに行ってしまうので注意!
②LINE Payのメインメニューが表示されました。赤枠の[バーチャルカードをすぐに発行!]をクリックします。(プラスチックカードを希望する方も同様)
③発行したい種類のLINE Payカードを選択。今回は[バーチャルカードを発行]をタップ
④LINEパスワードの入力を求められるので貴方のLINEパスワードを入力。
これでバーチャルカードを発行出来ました!ものすごく簡単!
カード番号は黒枠で伏せていますが、この番号を使ってAmazonでお支払いが出来ます。
「プラスチックカード(LINE Payカード)」
プラスチックカードは実際にカードが発行され、郵送で届きます。
バーチャルカードがオンラインでしか利用出来ないのに対し、このカードがあれば実際のJCB加盟店で使えるので利用の幅がぐんと高まります。
■プラスチックカードの発行方法
先ほどと同じ要領でLINEの[ウォレット]→[LINE Pay]→[バーチャルカードを発行]をタップ。
今回は[プラスチックカードを発行]を選択。
カードデザイン、利用者の名前、お届け先などの情報を入力します。
申し込み後、1週間〜2週間ほどで登録した住所宛に郵送され、カード到着後に利用開始手続きをすることで使えるようになります。
尚、カードに記載される名前は登録時の名前ではなく「LINE MEMBER」となりますので、お届け先の名前は本名を入力して下さい。
LINE Payカードにチャージをしよう!
せっかく手に入れたLINE Payカードも、残高が無いと何も買えません。
LINE Payカードにチャージする方法をこれから説明致します!
主に下記の方法でチャージが出来ますのでご紹介した後、それぞれを詳しく説明していきます。
・銀行口座からチャージ
・セブン銀行ATMでチャージ
・LINE Pay カードレジチャージ
・ファミリーマート(Famiポート)でチャージ
・QRコード/バーコードを表示してレジでチャージ
銀行口座からチャージ
銀行口座を登録する事で、口座から瞬時にLINE Pay残高にチャージが出来ます。
残高が少なくなると自動で口座から補填されるオートチャージ機能など、全部スマホ1つで完結出来てしまいます!
セブン銀行ATMでチャージ
全国のセブンイレブンのセブン銀行ATMでチャージ可能です。
スマホを使ってチャージする方法と、LINE Payアカウントを使ってチャージする方法の2種類から選ぶ事が出来ます。いづれもセブン銀行ATMの案内に従って操作すれば大丈夫です。
1)スマホでチャージ
LINE Payメイン画面のチャージボタンから[セブン銀行ATM]を選択すると表示されるコードリーダーでATM上に表示されるコードを読み取ることで取引開始できます。
2)LINE Pay カードでチャージ
セブン銀行ATMにLINE Pay カードを挿入して取引開始できます。
LINE Pay カードレジチャージ
お店のレジで店員さんにカードを渡してチャージしてもらう方法です。
対応してるお店は、全国のローソン・ナチュラルローソン・ローソンストア100、アイングループの店舗でチャージが可能。
ローソン・ナチュラルローソンは1000円以上で1円単位からチャージ可能です。
アインズなどでは1円から1円単位からチャージ可能です。
チャージ方法
1)LINEアプリを起動、[ウォレット]をタップ
2)[+]ボタンをタップ
3)[LINE Pay カードレジチャージ]をタップし、案内に従ってレジにてチャージ。
ファミリーマート(Famiポート)でチャージ
チャージ方法
LINEアプリ起動 > LINE Pay を選択 > チャージ > コンビニチャージを選択し、チャージしたい金額を入力してコンビニでお支払いを済ませるだけでチャージができます。
QR/バーコードを表示してレジでチャージ
QRコード/バーコードでのレジチャージ対応店舗で、コンビニチャージのようにレジにてQRコード/バーコードを店員さんに読み取って貰う事でチャージが出来ます。
チャージ方法
LINEアプリ起動>ウォレットタブ>LINE Pay>LINE Payメイン画面内[+]ボタン>[QRコード/バーコード]を選択してコードを表示し、現金を渡してチャージします。
まとめ
LINE Payは随時お得なキャンペーンをやっており、LINE Payを使ってお買い物をする事でポイントなどが高額還元するという取り組みを行っています。
更に、ラインモバイルの契約にもLINE Payが使えるとうい事で、クレジットカードを持てない18歳未満の方が個人名義で携帯電話を持てるというのも特徴としてあげられるでしょう。
Amazonギフト券をLINE Payカードで購入し、それによって更にポイントがたくさんもらるというなら使わない手はないですよね!